物理学科先輩の大学生活体験談を聞きました

「大学生活を有意義に過ごすためには~先輩の体験談~」という講演会をおこないました.物理学科2年生などの学生さんが,有意義に大学生活を送るため,4年生,大学院生,卒業生の方に今まですごした学生生活をお話ししてもらいました.

 

 

 

 

 

 

 

聴講した学生さんからは「社会人、院生、4年生と様々な立場の先輩から、仕事や、大学院生活、就職活動について具体的なお話を聞くことができて、
自分の進路を考える上でとても参考になりました。具体的な目標を持ち、これからの大学生活を有意義に過ごしたいと思います」といった感想を頂きました.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金環日食観測プロジェクト2012

5月12日に「日食科学教室」、5月21日に金環日食中継番組を
行います.

  • 5月12日:日食科学教室

講師 滝川洋二,櫛田淳子

  • 5月21日各地の金環食を中継

  • フォトメディアコンテスト

募集期間6/1~9/15

詳しくは大学のWebサイト,ポスターをご覧ください.

120522.jpg(”ダウンロード”,”画像を保存”で大きなサイズが見られます)

金環食プロジェクト

 

 

櫛田准教授の研究紹介が東海大学新聞に載りました

理学部ニュースに掲載されました物理学科 櫛田准教授が,5月1日東海大学新聞の研究室紹介にも掲載されました.

理学部ニュース

東海大学新聞

Webではバックナンバーしか公開されていないようですので一ヶ月後にまたご報告を.

 

他の記事には物理学科4年中面君のドイツ留学記事もありますね.

東海大学には海外派遣留学プログラム制度があり,物理学科の学生さんも積極的に利用しています.

物理学科の学生さんは,ドイツの大学によくゆく気がする?(個人的感想).

 

 

 

4月21日に科学喫茶を行います

5月21日に観測することができる金環日食はなぜ起こるのか?
安全に観るための観測装置を自分たちで作ろう!
東海大学の比田井昌英先生の講演会、工作教室を4月21日(土)に開催します。
どなたでも無料で参加していただけるので、ぜひお越しください。
参加者には日食メガネをプレゼントします!